
MSOLのPMO10人に聞いてみた vol.9
今回はMSOLで働く社員のリアルな声をお届けする「10人に聞いてみた」vol.9をお届けします。いつもMSOL noteをご覧いただきありがとうございます。
MSOL note運営事務局です。
このシリーズでは、実際どんな仕事をしているの?入社はいつ?働いてよかったことは?など10個の質問をPMO10人に聞いていきます!
今回は、グローバル案件にも携わる、PMA(プロジェクトマネジメントアナリスト)のM・Tさんに話を聞きました。
▼PMAを含めたMSOLの職種はこちら
①まずは、入社時期を教えてください。
2020年7月入社しました。
ちょうどオフィス移転のタイミングであったため、新しいオフィスで研修を受けたことが印象に残っています。
②MSOLに入社を決めた理由を教えてください
ずばり人の良さです。
前職は、ゴミ処理施設や水処理施設を中心としたプラントエンジニアリングの会社で事業企画部に所属しており、色々なプロジェクトの立ち上げに携わりました。その中で複数のプロジェクトを推進するコンサル業界に惹かれ、転職を決意しました。
MSOLを知ったのは、エージェントから良い会社と紹介を受けたことがきっかけです。誰もが知っているコンサル会社もいくつか受けていましたが、MSOLは面接の中でも人のよさが感じられた為、この会社が良いと思い入社を決めました。
同期の中には、当時放映されていたMSOLのCMを見て決めた人もいたようでした(笑)
③現在の仕事内容について、教えてください。
私は海外案件に対応する部署に所属しているのですが、1年前から大手メーカーの子会社で、各国の拠点でシステムを導入する際に、国際的な規制や基準に適合しているかを確認するプロジェクトを支援しています。基本的にはリモートで勤務しており、世界各国の拠点と会議やチャットを通じて英語でコミュニケーションをとっています。
④MSOLで働いてよかったことは何ですか?
前職と比べて、自信がついたことです。MSOLに入って最初から自信があったわけではないですが、この4年を振り返るとかなり変わったと思います。
入社当初は、IT企業のクライアントでクレジットカードのシステム開発プロジェクトを支援しており、周りの先輩社員や上司に教わりながら、ITやPMOについてたくさん勉強しました。さらに、参画したプロジェクトには、他のMSOLメンバーも多く入っており、後輩の指導も担うことがありました。インプット、アウトプットもバランス良く行えたため、徐々に自信がついてきました。
⑤業務上難しいと感じたところはありますか?
アサイン先で業界が変わるため、たくさん勉強が必要なところです。
逆に言えば、一つの業界にハマらず、飽きにくいと思います。
最近はグローバルプロジェクトで、世界中の人と関わっていますが、時差でメールのやり取りがスムーズに行えないなど、日本では当たり前のことが海外では通用しないことがあります。ただ、そういった状況下でも何度も泥臭く確認を行ったことで、最終的には感謝されるなど、難しいことを乗り越えるとやりがいを感じます。
⑥休日は何をしていますか?
旅行することが多いです。2024年はすでに4か国(台湾、ドイツ、タヒチ、中国)に旅行しました。
また、月に一度は関東圏から出ていますし、隙あれば、旅行のリサーチをしています。(笑)

⑦最近ハマっていることは何ですか?
休日や連休は旅行やお出かけばかりしています。
平日の夜には、ポイント還元率をいかに上げるかなどお得情報のリサーチをすることにはまっています。旅行でたくさんお金を使うので、日常からお金の管理を趣味としています(笑)
⑧将来の夢は何ですか?
国際協力に携わることです。
ソーシャルビジネスに興味をもっていて、発展途上国の支援に携わる仕事をしたいと考えています。
現在、MSOLの有志の活動であるサステナビリティLabを通して出会った難民就労伴走支援の団体でプロボノ活動をしています。
将来的には仕事としてソーシャルビジネスや国際協力に携わりたいため、今までのキャリアを踏まえて今後自分に何ができるのかは現在模索中です。
プロボノ活動・・・仕事で培ったスキルや経験を活かす社会貢献活動のこと
⑨「こんな方と働きたい」と思う人物像を教えてください。
積極的に自分から動ける人です。
年齢やキャリアに関わらず人と対等に話せる人がPMOとして求められていると感じます。また、人によって態度を変えることがなく、コミュニケーション能力が高い人と働きたいです。
⑩最後に一言お願いします!
楽しさを持ち込んでくれる人をお待ちしています!
どんな仕事であっても楽しんで一緒に働けることは大切だと思います!
ーM・Tさんありがとうございました!
以上、M・Tさんの紹介でした。
この記事の内容や私たちの取り組みに共感していただいた方は、
「スキ」を押していただけると励みになります。
それでは、次回の投稿もお楽しみに!