見出し画像

PMO10人に聞いてみた Vol.7

今回はMSOLで働く社員のリアルな声をお届けする「10人に聞いてみた」vol.7をお届けします。いつもMSOL noteをご覧いただきありがとうございます。
MSOL note運営事務局です。
このシリーズでは、実際どんな仕事をしているの?入社はいつ?働いてよかったことは?など10個の質問をPMO10人に聞いていきます!
今回は、ディレクターのC・Yさんに話を聞きました。
▼MSOLにおけるPMOの主な役職は以下


①まずは、入社時期を教えてください。

2016年4月入社で9年目になります。そんなに長く働いている実感はないのですが、流石にMSOL内では古参だということを認めざるを得ないですね(笑)

②MSOLに入社を決めた理由を教えてください

MSOLにはリファラル(MSOL社員からの紹介)で入社しました。前職ではITコンサルタントとしてクライアント企業のIT戦略の立案からシステム構築まで幅広く携わっていました大規模のプロジェクトマネジメントの難しさを実感し、PMOの役割に興味を持っていましたが、クライアントの業務課題等の課題解決にやりがいを感じていたため悩みもありました。その中で、MSOLでならPMOをベースとしながら課題解決にも関われることに魅力を感じ入社しました。

③現在の仕事内容について、教えてください

業務改革やDX推進等の変革プロジェクトの推進支援、経営レベル・部門レベルの組織課題の解決支援を行うEPMO(エンタープライズPMO)のディレクターとして活動しています。複数のプロジェクトをマネジメントしており、食品会社の基幹システム刷新プロジェクト、製造系企業のDX推進プロジェクト、メーカーの新規事業立ち上げに伴うプロジェクトのKPI設定の支援などです。
管理職の立場ではありますが、フェーズによっては一次的にプロジェクトに参画することもあります。
 ▶EPMOの詳細はこちら

④MSOLで働いてよかったことは何ですか?

クライアントにより近いポジションで関われるのが魅力だと思っています。
前職でもクライアントの支援を行っていましたが、受注者側という立場で、どうしても知り得る情報や支援の範囲が限られていると感じていました。MSOLは事業会社側の立ち位置で入ることが多く、ダイレクトにクライアントの事業に携わっている実感を得ることができます。その中で事業会社の経営層・部長層が気にしているポイントに触れる機会が多く、視座を高めることができました。
また、私が所属しているEPMOは全社・部門横断のマネジメントを専門としており、クライアント経営層との直接の接点も多くあります。20代若手のメンバーも活躍しており、若いうちから会社経営層と関わる経験ができるのもMSOLの魅力だと感じています。

⑤ 業務上難しいと感じたところはありますか?

PMOとしてクライアント支援をしていく中で難しいと感じることはほとんどありません。すぐには解決できない問題があったとしても、どうすれば良いか考えて進めることがやりがいですし、一人で解決できなくても社内のメンバーが相談にのってくれるからです。
-----------
これまで仕事の事をお聞きしてきましたが、プライベートのこともお聞きできればと思います。 -----------

⑥ 休日何をしていますか?

中高吹奏楽部に入部していたこともあり、地域の楽団に参加して演奏しています。
担当楽器は木琴、鉄琴なのですが、演奏するとなると本格的な防音設備が必要になるため家に楽器はないんです。。(泣)
 

⑦ 最近ハマっていることは何ですか?

Netflixで映画・ドラマ・アニメを観ることにハマっています。前職時代は土日も仕事に追われて話題の作品も観られていなかったので、タイトルは知っているけど観たことのない作品が多くありました。遅れを取り戻しつつ、色んな作品に触れることで良い気分転換になっています。

⑧ キャリアビジョンを教えてください!

プロジェクトに限らず「何かやりたいことがある人」をサポートしたいと思っています。
誰かのやりたいことが叶う瞬間に立ち会えるのは嬉しいですし、そこに貢献できると「自分が役に立てた」とやりがいを感じられます。それがPMOのやりがいにもつながっているので、これからもそうしていきたいです。

⑨ 「こんな方と働きたい」と思う人物像を教えてください。

人とコミュニケーションをとることが好きな人、前向きに取り組める人です。
人に寄り添ったり、誰かの助けになりたい人はPMOに向いていると思います。
また、何かわからないことがあったときに、自分がわかっていないことを恥だと思わずに発信したり、積極的に人に聞いたりしてキャッチアップできる人と働きたいです。MSOLにはわからないことを聞ける雰囲気があるので、素直な気持ちでその雰囲気を大事にして欲しいです。

⑩ 最後に一言お願いします!

会社の規模はだんだんと大きくなっていますが、MSOLはやりたいことを発信すればそれをやらせてくれる文化がある会社です。また、PMOのスキルはどんな仕事にも、生活の中でも活きるスキルなのでぜひたくさんの人に身に着けて欲しいと思っています。

ーC・Yさんありがとうございました!


以上、C・Yさんの紹介でした。
この記事の内容、私たちの取り組みに共感していただいた方は、
「スキ」を押していただけると励みになります。

それでは、次回の投稿もお楽しみに!

▼中途採用はこちら

▶新卒採用はこちら


この記事が参加している募集

ご覧いただきありがとうございます。MSOLの採用情報は採用HPをご確認ください!